ウラシマソウ


解説

高さ30~40㎝。花序を包む仏炎苞と呼ばれる暗紫色のものの中から、ひも状の花序の先端が長く伸びる。日本固有種。林内や林縁などの、少し暗い場所でよく見られる植物。冬にはとうもろこしのような赤い実をつけ、鳥などが食べる。

名前の由来

花序の先から長く伸びる紐のようなものを、浦島太郎の釣り糸に見立てた。

注目ポイント

名前の由来にもなっているユニークな花の形

花や実の時期

花期:3月下旬~4月下旬

自然教育園で行っている管理

冬に落ち葉除去を行い、春先に芽が出やすいように明るい環境を作っている。


見ごろの時期

1.早春(3月), 2.春(4〜6月)

見られる場所

武蔵野植物園, 水生植物園, 路傍植物園

キーワード

常緑樹林, , 草地