ナンバンギセル


解説

高さ10cm程度。地面から伸びた花柄に淡紫色の筒状の花が横向きにつく。ススキ、ミョウガなどに寄生する一年生の植物。光合成は行わず、ススキなどが作った栄養をもらって生育する。

名前の由来

花の形が南蛮煙管(なんばんぎせる/西洋の喫煙パイプのこと)に似ていることから。

注目ポイント

キセルを思わせるユニークな形の花

利用

花の形がおもしろく、時に茶花として利用される。

花や実の時期

花期:3月中旬~4月下旬

果期:10月下旬~2月下旬

自然教育園で行っている管理

草地を維持するためススキ、オギなどの草刈りなどを行っている。ナンバンギセルは枯れた後もしばらくタネが残っていることから、その周辺のススキなどを刈る際は、ナンバンギセルより上部で刈り取り、そのタネを保護する配慮を行っている。


見ごろの時期

4.秋(10〜11月), 5.晩秋(12月), 6.冬(1〜2月)

見られる場所

水生植物園

キーワード

, 草地