様々な維持管理

インタビューで紹介したように維持管理には色々な仕事があります。実際にどのように行っているのか、もう少し詳しくご紹介します。

選択的除草とは

自然教育園の教材園には様々な植物が生えていますが、1つ1つの植物をどのように管理しているのでしょうか。
ここでは最も基本的な手法である「選択的除草」について紹介します。

123456789101112
実施

低木の除伐

野草が生えるような開けた場所では、やがて芽生えが出て木が育ちます。これらは放っておくと野草の陰になり、生育を妨げることがあります。
低木の除伐の方法や道具の使い方について紹介します。

123456789101112
実施

枯草の除去

秋から冬にかけて園内の野草が枯れ始めます。これらは放っておくと新しく出てくる芽生えの陰になり、悪影響を与えます。
自然教育園での枯草取りについて紹介します。

123456789101112
実施

ササの管理

ササは地下茎で旺盛に増える植物です。これらは定期的に刈り取らないと、どんどん伸びて他の植物へ悪影響を与えます。
自然教育園でのササの管理方法について紹介します。

123456789101112
実施

◎ 集中的に実施
● 通常の除草の中で実施

ヒメガマの管理

ヒメガマは水辺の代表的な抽水植物です。水辺の生きものにとって重要な植物ですが、増えすぎるとかえって悪影響を及ぼします。
自然教育園でのヒメガマの管理方法について紹介します。

123456789101112
実施

クズの管理

つる植物は自立せず、他の植物を支えにして茎を伸ばす植物です。中でもクズは繁殖しやすく、場合によっては他の植物に悪影響を与えます。
クズの生態やその管理方法について紹介します。

123456789101112
実施

外来動物の駆除

自然教育園には数種類の外来動物が生息しています。
外来動物とは本来その場所にいない動物が人為的に運ばれてきたもので、元々いた動物や植物を追いやってしまいます。
園内に生息する外来動物と駆除の方法について紹介します。

123456789101112
実施

カラス除けの張り方

自然教育園では一部の花がカラスなどに食べられてダメになってしまうことがあります。
鳥から花を守るための「カラス除け」の張り方について紹介します。

123456789101112
実施

ホタルのための環境整備

一般の来園者が入れない林内の沢で、ゲンジボタルが生息しています。自然のままに放っておくと、樹木や草が茂って暗くなり、ホタルの生息に適さない環境になってしまいます。
自然教育園で行っているホタルの生息環境整備について紹介します。

123456789101112
実施

作業小屋

園内の看板づくりなどの作業をしたり、維持管理で使う道具を収納するための小屋があります。