自然教育園で学ぶ自然のメカニズム
~人とのかかわりで守られる自然~について
自然はいつも同じではなく、季節、時間、人とのかかわりなど目に見えない作用により常に変化しています。天然記念物にも指定されている自然教育園では、この自然のメカニズムをふまえた維持管理を行い、緑地を守っています。
本サイトは、自然教育園の維持管理について、自然のメカニズムとともに学習することができます。
主なコンテンツ
- 自然教育園とは
- 作用1:人とのかかわりが変える
- 作用2:時間が変える
- 作用3:季節が変える
- 自然教育園の植物図鑑~維持管理に関わりの深い植物~ ※図鑑の見方はこちら
- 自然教育園で実施する様々な維持管理
本サイト制作はJSPS 科研費JP18H00761の助成を受けたものである
研究課題:GISを用いた植生管理と環境教育システムの開発による天然記念物の保護と活用
本サイトの案内人
スダ爺
年齢:約300歳(本当は400歳?少しサバを読んでいるらしい)
自然教育園を江戸時代からずっと見守っていて、
なんでも知っている。
特技:自分の分身を作って若返りできる
太さ:測るのに子供が4人がかり
そのほかメモ
自然教育園に住むスダジイの妖精。
勝負時には香りでみんなをくぎ付け(5月頃)
かなりのおしゃれ好き。洋服は裏地にまで気をつかっている(銀色)
めばえん
年齢:爺(ジイ)は江戸時代、わたしは令和生まれの2歳
特技:小さい芽生えだけど、暗いところでも元気
身長:2cm
そのほかメモ
スダジイどんぐりの子供の妖精。
スダ爺が大好き。いつも近くにいる。
質問が大好きな、知りたがり屋さん。
あくがなく、素直な性格。
どんぐりは渋くないので、人間はおいシイと言う
本プロジェクト開発メンバー
小川義和 独立行政法人国立科学博物館(研究代表者)
内田圭 東京大学
海老原淳 独立行政法人国立科学博物館
遠藤拓洋 独立行政法人国立科学博物館附属自然教育園
梶並純一郎 NPO法人地域自然情報ネットワーク
齊藤有里加 東京農工大学
下田 彰子 独立行政法人国立科学博物館附属自然教育園
永野 昌博 大分大学
服部 睦子 東京都公園協会
山田 博之 筑波大学
プロジェクト研究成果報告書
GISを用いた植生管理と環境教育システムの開発による天然記念物の保護と活用(課題番号:18H00761)
平成30年〜令和4年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書